ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2021年04月04日

桜を見に行くつもりが

先週のリベンジにと栃木県総合運動公園に行ったものの、残念ながら桜はもう散り際のようだった。
代わりに何かやっているようだ。日本ソフトボールリーグ?当日券もあるのか。せっかくだから見ていくか。
桜を見に行くつもりが

桜を見に行くつもりが
ソフトボールの大会?を目の前で見るのは初めてだけど
桜を見に行くつもりが
おもしろいw
桜を見に行くつもりが
300mmF4をDXクロップして450mm相当で撮っているので、変化は付けにくいけど
そもそもスポーツ写真を撮る機会がほとんどないので、これは練習にもなる。

ここからはカメラの話になるので、興味がない人には全く興味はないかも。

で、実際に撮ってみて気が付いたのがミラーレスの(Zの?)弱点。
AFの粘りはD810やD7200と比べても明らかに落ちるけど、そこは大した問題ではない。
連射もAFの弱さから実質秒5コマとなり、M1MarkⅡの実質秒10コマから大きく見劣りする。
これもそこまで致命的な問題ではない。前もそれくらいだったので何とかなる。
一番の問題は根本的な構造、ミラーレスの特徴の一つでもある液晶ファインダーの遅延だ。
像が液晶に表示されてから消える/消せるまで、たぶんコンマ何秒かかかる。
これがそのコンマ何秒の間に場面が進み、試合の展開が動くスポーツの撮影には致命的になる。
当然ニコンも気付いていて、まだそれを解決できるだけのブレイクスルーを出すことができる
技術が開発されていないから、報道やらスポーツやらではDの一桁台がメインを張っているんじゃないかな?
今度出るらしいZ9ではD6を超えるとは言っているけど、AFの速度と精度は何とかなるのかもしれない。
だけど、ファインダーはどうなるかね。
ちなみに今回はZとM1と2台持って行ったけど、Zは古いながらも単焦点。M1はこの前買った安物望遠。
撮る楽しさはどちらも楽しいし、連射が効くM1の方が楽。だけど、画質に雲泥の差が。
望遠ならF8でもピント面は薄い感じだから大丈夫だろうと思っていたけど、それはフルサイズの話だった。
マイクロフォーサーズではセンサーが豆粒で600mm相当でもF8となると平坦で躍動感がなくなることが分かった。
今度Z200-600が出るようだけど、Fマウントの200-500のようにF5.6通しで
大きさ・重さ・価格もそれくらいかそれ以下だと嬉しいところだね。

今回の写真も個人に掲載許可をもらっているものではありませんので、削除依頼等ありましたらコメント欄にお願いします。



このブログの人気記事
物欲の権化
物欲の権化

Zに乗って
Zに乗って

物欲から散財へ
物欲から散財へ

福袋商戦戦利品他
福袋商戦戦利品他

着弾
着弾

同じカテゴリー(那須岳以外)の記事画像
30年前のミニ四駆
那須岳の帰りに
初市を見てみよう
望遠で遊んでみる
今年の福袋商戦
塩原湯西川宇都宮ドライブ
同じカテゴリー(那須岳以外)の記事
 30年前のミニ四駆 (2025-02-17 23:44)
 那須岳の帰りに (2025-01-26 23:24)
 初市を見てみよう (2025-01-23 21:09)
 望遠で遊んでみる (2025-01-20 22:50)
 今年の福袋商戦 (2025-01-17 22:20)
 塩原湯西川宇都宮ドライブ (2024-11-25 23:37)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
桜を見に行くつもりが
    コメント(0)