2022年04月27日
霧降草木ダム赤城山ツーリング
土曜日。
ようやく霧降が走れるようになった。

前を走っていたGSX-R1000が道を譲ってくれたけど、残念ながらZ900RSは遅い。
8500rpmまで回して走ってくれる感じだったけど、致命的なほどバンク角がない。
僕のように腕がないライダーだと、タイヤの端を使い切る前に靴底を擦ってしまう。足もデカいしなあ。

そのまま足尾方面へ。金精峠を抜けて行こうと思ったけど、残念ながら開通は次の週からだった。

これくらいまったりなワインディングだとちょうど合うね。

そのまま赤城山方面へ。ここでZX-10Rにぶち抜かれる。
その10Rも、霧降をツナギで暴走っている頭のオカシイ(誉め言葉?)連中と比べれば明らかに常識的な速度だ。
数台を抜いて追い付いたかと思いきや、なぜか10Rは路肩に停まっていた。まあ、いいや。

舞茸天麩羅蕎麦を頼んでみた。これが意外に舞茸が大きくて、それに付いてくる油も大きい。若干やっつけられながらお帰り。
本日の走行距離:350km。
日曜日。
今日はバイク用品店廻り。

ライコランド埼玉店にて。

ネットでちらっと見たのを目の前で現物が観れるとは。

昨日の帰りにこんなものを発見。調べてみると、NAPSが60周年で記念セールをやっているらしい。
それにしてもなあ。こんなものを買っていなかったら、迷わずワイバン管のフルエキを買っていたのだけどなあ。

!

!?

!!?

!!??
何だかんだで本日の走行距離:250km。
ようやく霧降が走れるようになった。

前を走っていたGSX-R1000が道を譲ってくれたけど、残念ながらZ900RSは遅い。
8500rpmまで回して走ってくれる感じだったけど、致命的なほどバンク角がない。
僕のように腕がないライダーだと、タイヤの端を使い切る前に靴底を擦ってしまう。足もデカいしなあ。

そのまま足尾方面へ。金精峠を抜けて行こうと思ったけど、残念ながら開通は次の週からだった。

これくらいまったりなワインディングだとちょうど合うね。

そのまま赤城山方面へ。ここでZX-10Rにぶち抜かれる。
その10Rも、霧降をツナギで暴走っている頭のオカシイ(誉め言葉?)連中と比べれば明らかに常識的な速度だ。
数台を抜いて追い付いたかと思いきや、なぜか10Rは路肩に停まっていた。まあ、いいや。

舞茸天麩羅蕎麦を頼んでみた。これが意外に舞茸が大きくて、それに付いてくる油も大きい。若干やっつけられながらお帰り。
本日の走行距離:350km。
日曜日。
今日はバイク用品店廻り。

ライコランド埼玉店にて。

ネットでちらっと見たのを目の前で現物が観れるとは。

昨日の帰りにこんなものを発見。調べてみると、NAPSが60周年で記念セールをやっているらしい。
それにしてもなあ。こんなものを買っていなかったら、迷わずワイバン管のフルエキを買っていたのだけどなあ。

!

!?

!!?

!!??
何だかんだで本日の走行距離:250km。
Posted by 774RR at 23:20│Comments(0)
│バイク