2024年05月21日
ミネザクラを眺めに
今週も那須岳へ。

今週は前の日が風が残りそうだったのでテントは建てず、原ちゃりで邪魔にならない所に。

今日は珍しく雲一つない。

さらに今日は特に珍しく一人でなく、職場の先輩と後輩と。

今週も南月山へ行こう。

さすがに牛ヶ首の辺りのミネザクラは終わり気味。

日の出平への路ではまだ見れる。

何かやってるな。沖縄の伝統衣装?撮影をやっているようだった。

南月山へはもう目前。

暑いし、お地蔵さんも何かかぶっているようだ。

南月山から峰の茶屋に戻る。まだ2人とも余裕がありそうだな。
後輩は朝日岳には行ったことがないようだ。なら、行ってみよう。

朝日の肩。ペースを相当落としているから、たぶん余裕だろう。

朝日岳山頂。東南稜へ案内というのもあるけど、そちらは古賀志山あたりで岩場を練習してからが良さそうか。

帰りに白黒で遊んでみる。
今回は、今となっては昔のFマウントレンズを使っているので、少しレトロな写りになっている。

さらに時間が早いので、八幡のツツジの群生地へ。

早いものは日に焼けて疲れているようだった。さらについでに温泉神社でお参りしてお帰り。
本日の歩数:25,962歩。
また来よう。

今週は前の日が風が残りそうだったのでテントは建てず、原ちゃりで邪魔にならない所に。

今日は珍しく雲一つない。

さらに今日は特に珍しく一人でなく、職場の先輩と後輩と。

今週も南月山へ行こう。

さすがに牛ヶ首の辺りのミネザクラは終わり気味。

日の出平への路ではまだ見れる。

何かやってるな。沖縄の伝統衣装?撮影をやっているようだった。

南月山へはもう目前。

暑いし、お地蔵さんも何かかぶっているようだ。

南月山から峰の茶屋に戻る。まだ2人とも余裕がありそうだな。
後輩は朝日岳には行ったことがないようだ。なら、行ってみよう。

朝日の肩。ペースを相当落としているから、たぶん余裕だろう。

朝日岳山頂。東南稜へ案内というのもあるけど、そちらは古賀志山あたりで岩場を練習してからが良さそうか。

帰りに白黒で遊んでみる。
今回は、今となっては昔のFマウントレンズを使っているので、少しレトロな写りになっている。

さらに時間が早いので、八幡のツツジの群生地へ。

早いものは日に焼けて疲れているようだった。さらについでに温泉神社でお参りしてお帰り。
本日の歩数:25,962歩。
また来よう。
Posted by 774RR at 23:00│Comments(0)
│那須岳