2019年05月06日
軽く2,000kmちょいのドライブ③
3日目
リビロンを早々に畳み、急ぎ弘前を目指す。8時前ならそうは混まないだろう。

市内に入れたのは7:30頃。であれば、ほぼ待つことなく駐車場に入れられた。
8時を過ぎた頃から続々と車が入っていったので、少しでも遅れていたら、ここまですんなりは入れなかったかもしれない。
心残りはこの岩木山。

今日は弘前城に来ても岩木山に来てもどちらでも満足できる旅になったのではかっただろうか。

弘前城の桜は満開は過ぎてしまってはいたものの、やはり今年は寒い時期が続いていたので、
予想していたくらいの桜は残っていた。

葉は出てしまっているけど、十分に綺麗で楽しめる。

今年もアイス屋が出ている。さっぱりとしたりんごシャーベットだ。

みちのく銀行は学生時代に利用させてもらっていた。

そして弘前城。岩木山とコラボ。塀の修繕のため移設してある。
地面に置かれているかのようなところが、何とも違和感を感じさせる。


やはり天守閣の枝垂桜は満開だ。

西堀の桜は満開を若干過ぎたくらい。それにしてもボートも多い。

西堀は桜のトンネルになっている。

渡し舟も風情があって良い。

機会があったら乗ってみたいものだ。
久々に弘前の街並みを眺めたり、懐かしい店に行ったりしたかったけど、
昨日の渋滞を見ていると、こちらも早めに抜けた方が良さそうだ。
まだ時間があるので竜飛に行こう。

竜飛までは真っ直ぐ北上できる農道を走る。途中の十三湖では岩木山がよく見える。

ここに来たらしじみラーメンは外せない。と言うより、今回の昼食はラーメンが多いな。

ついでに今回は権現崎へも寄ってみる。岩木山がよく(以下中略

龍泊ライン。このすぐ眼下に日本海が広がり、適度にくねった道はバイクで走るとこの上ない。
バックミラーの中で倒立した世界を楽しむこともできるのも魅力だ。

竜飛岬。10年以上前の記憶と全く変わらない。

さすがに午後で日は傾いてしまったか。

今日は北海道も良く見える。バイクで来ていたなら、フェリーで行ってしまっても良かったか。

いつからか道の駅ができていた。ここ数年日本全国で増えたね。

竜飛から深浦方面へ向かう途中での海水浴場。堤防では釣り客が。

千畳敷の潮吹き岩。

大学時代を思い出す。叶うのであればこの時期に戻りたいものだ。

少し南下して日の入りを眺める。

今日は秋田の南の池公園・キャンプ場にお泊り。


4日目に続く。
リビロンを早々に畳み、急ぎ弘前を目指す。8時前ならそうは混まないだろう。

市内に入れたのは7:30頃。であれば、ほぼ待つことなく駐車場に入れられた。
8時を過ぎた頃から続々と車が入っていったので、少しでも遅れていたら、ここまですんなりは入れなかったかもしれない。
心残りはこの岩木山。

今日は弘前城に来ても岩木山に来てもどちらでも満足できる旅になったのではかっただろうか。

弘前城の桜は満開は過ぎてしまってはいたものの、やはり今年は寒い時期が続いていたので、
予想していたくらいの桜は残っていた。

葉は出てしまっているけど、十分に綺麗で楽しめる。

今年もアイス屋が出ている。さっぱりとしたりんごシャーベットだ。

みちのく銀行は学生時代に利用させてもらっていた。

そして弘前城。岩木山とコラボ。塀の修繕のため移設してある。
地面に置かれているかのようなところが、何とも違和感を感じさせる。

やはり天守閣の枝垂桜は満開だ。

西堀の桜は満開を若干過ぎたくらい。それにしてもボートも多い。
西堀は桜のトンネルになっている。

渡し舟も風情があって良い。

機会があったら乗ってみたいものだ。
久々に弘前の街並みを眺めたり、懐かしい店に行ったりしたかったけど、
昨日の渋滞を見ていると、こちらも早めに抜けた方が良さそうだ。
まだ時間があるので竜飛に行こう。

竜飛までは真っ直ぐ北上できる農道を走る。途中の十三湖では岩木山がよく見える。

ここに来たらしじみラーメンは外せない。と言うより、今回の昼食はラーメンが多いな。

ついでに今回は権現崎へも寄ってみる。岩木山がよく(以下中略

龍泊ライン。このすぐ眼下に日本海が広がり、適度にくねった道はバイクで走るとこの上ない。
バックミラーの中で倒立した世界を楽しむこともできるのも魅力だ。

竜飛岬。10年以上前の記憶と全く変わらない。

さすがに午後で日は傾いてしまったか。

今日は北海道も良く見える。バイクで来ていたなら、フェリーで行ってしまっても良かったか。

いつからか道の駅ができていた。ここ数年日本全国で増えたね。

竜飛から深浦方面へ向かう途中での海水浴場。堤防では釣り客が。

千畳敷の潮吹き岩。

大学時代を思い出す。叶うのであればこの時期に戻りたいものだ。

少し南下して日の入りを眺める。

今日は秋田の南の池公園・キャンプ場にお泊り。

4日目に続く。
Posted by 774RR at 22:37│Comments(0)
│那須岳以外