2019年07月14日
那珂湊ツーリング
久々に友人とツーリングに。目的地は那珂湊。
友人のバイクはVTZ250。
こちらのVTR1000SP-1も今では20年近く昔のバイクになってしまったが、VTZは30年以上前のバイクではなかっただろうか。
今回は彼に合わせて3000rpmほどまでで走る。SP1は2500rpm以下は使い物にならないので、ギクシャクしまくりだ。
と、なかなか着いて来ないと思ったけど、後から話を聞いてみると10000rpmほどまで回していたとのこと。

ああ、そうか。昔VFR400Rに乗っていた頃、CBR1100XXに着いて走っていたことを思い出していた。
あの時こちらはやはり10000くらいまで回して着いていっていたけど、向こうは余裕があるようだった。
当時400cc最速クラスだったNC30でそれだったのだから、ネイキッドのV2ではキツかっただろう。

那珂湊と言えば年中食べられる牡蠣。夏は岩牡蠣だけど、真牡蠣も食べられるようだ。

食べ比べをしてみると、岩牡蠣はやや歯応えがあり、真牡蠣はよりミルキーな感じ。どちらも食べ応えがあり美味い。

行く前に職場の課長から「茨城行くなら」と教えてもらっていたサザコーヒー。
ここのアウトレットへは幾度となく来ているが、入るのは初めてだ。

店内の様子。

友人はスペシャルブレンド?だったかを頼んでいた。

こちらは本日のブレンド。やや甘くてすっきりしていて飲みやすい。香りも良いね。
夕方に用事があるとのことで、彼とはここで別れた。
こちらは水戸の2輪館とかに寄り、本日のメインとなるビーフラインを目指す。
が、道を間違えて、茂木への道を進むことになる。まあ、いっか。

ついでに道の駅茂木にも寄ってみた。ソフトクリームとアイスのあいのこみたいな感じが良い。
友人としたら多少キツかったのかもしれないけど、なかなか良いツーリングだったと思う。
(帰りに雨に降られなければ
友人のバイクはVTZ250。
こちらのVTR1000SP-1も今では20年近く昔のバイクになってしまったが、VTZは30年以上前のバイクではなかっただろうか。
今回は彼に合わせて3000rpmほどまでで走る。SP1は2500rpm以下は使い物にならないので、ギクシャクしまくりだ。
と、なかなか着いて来ないと思ったけど、後から話を聞いてみると10000rpmほどまで回していたとのこと。
ああ、そうか。昔VFR400Rに乗っていた頃、CBR1100XXに着いて走っていたことを思い出していた。
あの時こちらはやはり10000くらいまで回して着いていっていたけど、向こうは余裕があるようだった。
当時400cc最速クラスだったNC30でそれだったのだから、ネイキッドのV2ではキツかっただろう。
那珂湊と言えば年中食べられる牡蠣。夏は岩牡蠣だけど、真牡蠣も食べられるようだ。
食べ比べをしてみると、岩牡蠣はやや歯応えがあり、真牡蠣はよりミルキーな感じ。どちらも食べ応えがあり美味い。
行く前に職場の課長から「茨城行くなら」と教えてもらっていたサザコーヒー。
ここのアウトレットへは幾度となく来ているが、入るのは初めてだ。
店内の様子。
友人はスペシャルブレンド?だったかを頼んでいた。
こちらは本日のブレンド。やや甘くてすっきりしていて飲みやすい。香りも良いね。
夕方に用事があるとのことで、彼とはここで別れた。
こちらは水戸の2輪館とかに寄り、本日のメインとなるビーフラインを目指す。
が、道を間違えて、茂木への道を進むことになる。まあ、いっか。
ついでに道の駅茂木にも寄ってみた。ソフトクリームとアイスのあいのこみたいな感じが良い。
友人としたら多少キツかったのかもしれないけど、なかなか良いツーリングだったと思う。
(帰りに雨に降られなければ
Posted by 774RR at 23:47│Comments(0)
│バイク