ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2020年05月17日

霧降ツーリングからSカメラへ

友人のY君と霧降へ。
霧降ツーリングからSカメラへ
珍しくSP-1が走っていたので、隣に停めてみた。すると向こうから人が。
やはり珍しいので声をかけられた。こちらもめったにないことなのでテンションが上がる。
霧降ツーリングからSカメラへ
入口の群生地は見頃を迎えていた。写真を撮っているとY君が。手を振って別れる。

2往復だけでは足りないので(Y君は1往復)、宇都宮経由で真岡に足を延ばしてみる。
目的地のSカメラに来たけど、店長のAさんは辞めてしまったそうだ。下げてくれたら、ここで買う気満々だったのに。

そのまま本店へ。Sさんのご厚意で気になっているレンズを試させてもらった。
霧降ツーリングからSカメラへ
うーむ。これでもいっかなと思える画質だ。特に何の設定もなく、開放で無造作に撮らせてもらった一枚。
オリンパスが誇る珠玉の一本か。ピント面はシャープでボケが自然だ。画角的には35mm換算300mm相当。
実際は150mmだけどF2.8だからそこそこボケる。AFは速い。前使っていたシグマの70-200 F2.8くらいかそれ以上か?
霧降ツーリングからSカメラへ
ついでにと撮らせてもらったパナライカの8-18mm F2.8-4での1枚。
オリンパスの7-14mm F2.8が秀逸らしいので、個人的にはあまり口コミを聞かない印象だったけど、実際の絵創りは好印象。
広角だけどF2.8だから立体的に撮れて、シャープなピント面からスムーズにボケに繋がる。
具体的にはこの写真の150の文字近辺のシャープさから、小さくなっていく数字と一緒にぼけの量も増えていくのがよく分かる。
背景から浮き出るように描写されている鏡筒も良いけど、広角だけあって背景の雰囲気が分かる感じもおもしろそうだ。
Zシリーズの抜け良くカリカリ超高性能も良いけど、こんな味のあるレンズも楽しそうだ。

Fマウントレンズをほとんど?手放してしまって今困っているけど、探して調べて選んでいるときがまた楽しいものだ。



このブログの人気記事
物欲の権化
物欲の権化

Zに乗って
Zに乗って

物欲から散財へ
物欲から散財へ

福袋商戦戦利品他
福袋商戦戦利品他

着弾
着弾

同じカテゴリー(バイク)の記事画像
GW後半3、4日目
GW後半2日目
GW後半
GW前半部
薄墨桜菜の花ツーリング
茨城ツーリング
同じカテゴリー(バイク)の記事
 GW後半3、4日目 (2025-05-13 22:24)
 GW後半2日目 (2025-05-12 22:51)
 GW後半 (2025-05-11 22:23)
 GW前半部 (2025-04-30 21:39)
 薄墨桜菜の花ツーリング (2025-03-26 23:39)
 茨城ツーリング (2024-11-30 23:46)

この記事へのコメント
自己レス。
縮小されているので、スムーズなボケに移行する感じがほとんど見えない感じやね;
Posted by 774RR774RR at 2020年05月17日 21:42
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
霧降ツーリングからSカメラへ
    コメント(1)