ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2024年10月16日

槍穂望む大展望台 蝶ヶ岳一日目

どうしても来たかった。休みの日は実質家に軟禁状態で、県内であっても遠出する場合は申し出制。
北アルプス行ってきます!なんてとてもじゃないけど言えない状況だった。
けど、今回の連休は呼び出される要素は限りなくゼロに近い。行っちまおうぜ。
呼び出しがあったら謝っちまえば良い。
思い立って、金曜日の夕方に準備して仮眠を取ってから3時に家を出発。

珍しく高速を使って、三股駐車場に着いたのが7時くらい。さすがに第一駐車場は満車。
第二駐車場の奥がギリいける。この前はまゆみ池だと思ったから、少し楽だ。
槍穂望む大展望台 蝶ヶ岳一日目
ああ、懐かしい。久々に山に来れた。それも玄関口とは言え、大好きな北アルプスだ。
槍穂望む大展望台 蝶ヶ岳一日目
北アルプスの南の方は猿が多い。場所は少し離れるけど、上高地の奥の方では見ないことの方が珍しい。
槍穂望む大展望台 蝶ヶ岳一日目
この沢を見るのも久々だ。
槍穂望む大展望台 蝶ヶ岳一日目
いつもはコンパスで登山届を電子で提出してるけど、今回は手書きで書いて提出。
槍穂望む大展望台 蝶ヶ岳一日目
前回はここを右に登って常念から蝶へ。今回は休みの都合で1泊なので、真っ直ぐ蝶へ。
槍穂望む大展望台 蝶ヶ岳一日目
この吊り橋が蝶への入り口な感じがする。
槍穂望む大展望台 蝶ヶ岳一日目
まずは緩やかな苔とシダの綺麗な登山道を歩く。
槍穂望む大展望台 蝶ヶ岳一日目
進んで1km弱のところが最後の水場。力水。一口飲んでいこう。
槍穂望む大展望台 蝶ヶ岳一日目
前回は下りで使って、これは登りだとキツいかとは思ったけど、確かに全くその通りだ。
ひたすら傾斜のある階段が続くので、何気に体力を持っていかれる。
槍穂望む大展望台 蝶ヶ岳一日目
ゴジラみたいな木も久々だ。
槍穂望む大展望台 蝶ヶ岳一日目
ん?ガスかかっているな。これ、まさかとは思うけど、ガス上がってきて雨とか降らないよね?
槍穂望む大展望台 蝶ヶ岳一日目
毎週に近く那須岳に通っていたのが、今年度からはほとんど家に軟禁状態。
さらに深夜呼び出しも常態化。自分で思っていた以上に体力はごっそりとなくなっているようだった。
何気にかなりキツい。
槍穂望む大展望台 蝶ヶ岳一日目
念願のベンチ。三股コースは休憩場所が少ないような気はする。
槍穂望む大展望台 蝶ヶ岳一日目
それにしてもシダめっちゃ育っているなあ。
槍穂望む大展望台 蝶ヶ岳一日目
蝶沢。ヒュッテまであと2.4kmか。ここで休憩する3人のグループさんとは、蝶への路で何度か会うことになる。
槍穂望む大展望台 蝶ヶ岳一日目
と言うのも、こちらは久々の山な上に、テント場で快適に過ごしたいからマット2枚に
インサレーション2枚とハイバックチェアにテーブルに重めのDAPとモバイルバッテリーに、
今回はレンズ2本を持って来ていてとにかく進みが遅い。けど、基本休まないで歩く。
そのグループさんはよく休憩を取っているようだったけど、後から聞いたところ
お腹が空き過ぎて10分毎に行動食を食べていたらしい。
だけど、その足を止めて行動食食べて話したりとか、そういったのも楽しいんだよね。
槍穂望む大展望台 蝶ヶ岳一日目
それにしても、このルートだと階段が終わらんね。
槍穂望む大展望台 蝶ヶ岳一日目
景色が変わった。これはもう少しだ。ん?まさか…雨?降る要素はなかったハズだけど…。
槍穂望む大展望台 蝶ヶ岳一日目
テント場に出た!県警の人が何か講和みたいものをしているようだ。聞いてみても良いけど、雨が心配。
槍穂望む大展望台 蝶ヶ岳一日目
ヒュッテで手続きをして、テントを設営し終える前に雨が。
うーむ。生ビール飲んでゆっくりしたかったけど。てか、フライの張網さえやってないぞ。
まあ、仕方ない。とりあえず昼寝でもするか。

雨の音が消えて起きてみると
槍穂望む大展望台 蝶ヶ岳一日目
この絶景。穂高には雪が降ったようだ。
槍穂望む大展望台 蝶ヶ岳一日目
寝過ごさなくて良かった。
槍穂望む大展望台 蝶ヶ岳一日目
常念がまた威風堂々としていて良い。
槍穂望む大展望台 蝶ヶ岳一日目
写真として、人が入っても良いかもしれない。
槍穂望む大展望台 蝶ヶ岳一日目
テント場はまあまあ混んでいる。とは言え、最近の岳沢とかよりかはまだ余裕はあるか。
槍穂望む大展望台 蝶ヶ岳一日目
久々大キレットに行くのも良いなあ。とか眺めていたら、先ほどのグループの人が。
「良かったら3人で撮りましょか?」大抵は3人グループだと、2人ずつの写真になることが多いだろう。
風景専門の写真家で人はほとんど撮らない素人同然だけど、記念写真としてはそれでもあると良いかもしれない。
「そらおおきに。良かったらこちらも撮りまっせ」「あー、僕はかまへんわ……あ、ほなやっぱお願いしますわ」
普段は撮られるのは好きではなく、断っていたけど、今回は何か撮ってもらった。
そして
槍穂望む大展望台 蝶ヶ岳一日目
短い時間ではあったけど、僕は知己を得た。
一緒に写りに来てくれたのが、とにかく嬉しかった。初対面で馴れ馴れしかったかもしれない。
けど、日々のブラック企業での奴隷のような生活から、人間の感情を取り戻したかのような、
その嬉しさからつい彼の肩を抱いてピースサイン。彼も僕の高揚感に応えてくれて一緒に笑顔に。
本当に刹那の時間だったけど、その時彼は最高の友だった。
槍穂望む大展望台 蝶ヶ岳一日目
日は傾き、穂高連峰のシルエットが浮かび上がる。だめだ。。とてもじゃないけど
涙が堪え切れない。ずっと来たかった。抑圧されて灰色だった感情に色が戻る。
生きるのを辞めなくて良かった。生きていれば、この最高の景色に逢うことができる。
そしてまだ見ぬかもしれない友にも会うことができる。
ブラック企業と状況に壊される寸前だったかもしれない。けど、その前にここに来て良かった。
槍穂望む大展望台 蝶ヶ岳一日目
そして念願の北アルプスでの生ビール。
カメラのレンズが曇ってしまってこんな感じだけど、これも北アルプスの魅力の一つ。
槍穂望む大展望台 蝶ヶ岳一日目
ついでにget。松本の酒とのコラボらしい。
槍穂望む大展望台 蝶ヶ岳一日目
テントに戻ってまったり飲み食い。とっておきの白州12年モノを持ってきていたので、
彼らと飲み食いできたら最高だったけど、テントの場所を聞いておくのを失念。
夜に何度か起きたけど、星空は昨日の方が良さそうだった。そんなで本日の歩数:25,175歩。



このブログの人気記事
物欲の権化
物欲の権化

Zに乗って
Zに乗って

物欲から散財へ
物欲から散財へ

福袋商戦戦利品他
福袋商戦戦利品他

着弾
着弾

同じカテゴリー(北アルプス)の記事画像
槍穂望む大展望台 蝶ヶ岳二日目
奇跡の9連休 4日目 撤退
奇跡の9連休 3日目 ジャンダルム、そして想定外の雨
奇跡の9連休 2日目 やり残した宿題
奇跡の9連休 1日目 上高地へ
今年のSWの予定
同じカテゴリー(北アルプス)の記事
 槍穂望む大展望台 蝶ヶ岳二日目 (2024-10-20 23:07)
 奇跡の9連休 4日目 撤退 (2023-09-28 21:43)
 奇跡の9連休 3日目 ジャンダルム、そして想定外の雨 (2023-09-27 23:30)
 奇跡の9連休 2日目 やり残した宿題 (2023-09-26 23:07)
 奇跡の9連休 1日目 上高地へ (2023-09-25 23:58)
 今年のSWの予定 (2023-08-29 23:57)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
槍穂望む大展望台 蝶ヶ岳一日目
    コメント(0)