2020年08月30日
見知った顔によく会う日だった
金曜日、仕事が終わってから思い立って那須岳へ。
帰って、泊まりと登りの準備をしてシャワーを浴びてスーパーで買い物をしてとしていたら、この時間に。

まあ、真っ暗な中でランタンの灯でテントを立てるのも慣れているから問題ない。

那須岳のシルエットと星空を眺めながら外で飲むビールは控え目に言ったとしても最高だ。
近くでイステーブルを出してゆっくりしている人がいる。ん?Mさんか?
でもいつものMSRだったかNEMOだったかのテントがない。うーん?
声をかけてみると、やはりMさんだった。今日は車中泊らしい。

一番上の駐車場は5:30頃満車になったようだ。皆競うように慌ただしく用意をして、我先にと登っていく。
僕はまだ眠いので、朝日を眺めたらまたテントの中に潜り込む。ゆっくりして、いざ!行かない。
コッペパンと飲み物とデザート代わりのヨーグルトでまったり。でもって、ついでにお気に入りの音楽を。
Mさんもゆっくりしているようだ。話したりしているうちに8時くらいになっていたか?ぼちぼち登ろう。
峰の茶屋でKさんに会う。彼は朝日茶臼と登って、午後は仕事だそう。こっち来てから仕事とかタフだなあ。

今日の予定は朝日岳から茶臼岳に行って、タープを張って昼寝したり音楽を楽しんだりして降りる。

が、あっさり朝日岳山頂に着いてしまう。まだ時間が早いな。久々に三本槍でも行くか。

だらだらのんびり歩いていると、こちらもあっさりと。さすがにテント装備で常念を登った後だと軽いな。
大倉三倉流石山はガスがかかっている。残念。
ここでタープを張ろうかとも思ったけど、今日は意外と人が多い。諦めて茶臼岳に向かうか。

朝日に向かう途中珍しいものが。アサギマダラだ。やっぱりこの蝶、綺麗だね。

リンドウもこちらはまだ蕾のようだ。
清水平で昼食のカップラーメンを食べていると、感じの良いグループの方々と話すことに。
彼らはこれから沢登りをするそうだ。
雰囲気が良かったので一枚撮らせていただけないかお願いしてみると、快く了承してくれた。

こちらのブログに揚げることも快諾してくれた。
真ん中にいる方は珍しい国際A級ライダーだそう。国内ノングレード級の僕とは違う。
ちなみに一番左側の方はAT限定級らしい。楽しい時間を過ごさせてもらった。
※普段人は撮らないので、軽いマイナス補正のまま撮ってしまっています。
画素数を落としていますが、オリジナル(22Mあります)を送信することもできると思います。
ご希望の場合は名刺の僕のアドレスまでご連絡をお願いします。
さて、茶臼岳はどうしよう。めっちゃ雨降りそうなんだよね。
迷ったときは行ってみよう。で、山頂で銀マットを敷いて昼寝をしていたら、案の定ぽつりぽつりと。

まあ、真っ白かと思いきや、牛ヶ首から南月山への登山道なんかも見えたし、いっか。
峠の茶屋ではMさんがまだ一人宴会をやっているようだった。やっぱり那須岳好きなんだなあ。
帰りにりんどう茶屋に立ち寄るとSさんとWさんが。Iさんはついさっき帰ったらしい。
こちらも早々に、那須アウトレット他に寄ってお帰り。
また泊まりに来よう。
帰って、泊まりと登りの準備をしてシャワーを浴びてスーパーで買い物をしてとしていたら、この時間に。

まあ、真っ暗な中でランタンの灯でテントを立てるのも慣れているから問題ない。

那須岳のシルエットと星空を眺めながら外で飲むビールは控え目に言ったとしても最高だ。
近くでイステーブルを出してゆっくりしている人がいる。ん?Mさんか?
でもいつものMSRだったかNEMOだったかのテントがない。うーん?
声をかけてみると、やはりMさんだった。今日は車中泊らしい。

一番上の駐車場は5:30頃満車になったようだ。皆競うように慌ただしく用意をして、我先にと登っていく。
僕はまだ眠いので、朝日を眺めたらまたテントの中に潜り込む。ゆっくりして、いざ!行かない。
コッペパンと飲み物とデザート代わりのヨーグルトでまったり。でもって、ついでにお気に入りの音楽を。
Mさんもゆっくりしているようだ。話したりしているうちに8時くらいになっていたか?ぼちぼち登ろう。
峰の茶屋でKさんに会う。彼は朝日茶臼と登って、午後は仕事だそう。こっち来てから仕事とかタフだなあ。

今日の予定は朝日岳から茶臼岳に行って、タープを張って昼寝したり音楽を楽しんだりして降りる。

が、あっさり朝日岳山頂に着いてしまう。まだ時間が早いな。久々に三本槍でも行くか。

だらだらのんびり歩いていると、こちらもあっさりと。さすがにテント装備で常念を登った後だと軽いな。
大倉三倉流石山はガスがかかっている。残念。
ここでタープを張ろうかとも思ったけど、今日は意外と人が多い。諦めて茶臼岳に向かうか。

朝日に向かう途中珍しいものが。アサギマダラだ。やっぱりこの蝶、綺麗だね。

リンドウもこちらはまだ蕾のようだ。
清水平で昼食のカップラーメンを食べていると、感じの良いグループの方々と話すことに。
彼らはこれから沢登りをするそうだ。
雰囲気が良かったので一枚撮らせていただけないかお願いしてみると、快く了承してくれた。

こちらのブログに揚げることも快諾してくれた。
真ん中にいる方は珍しい国際A級ライダーだそう。国内ノングレード級の僕とは違う。
ちなみに一番左側の方はAT限定級らしい。楽しい時間を過ごさせてもらった。
※普段人は撮らないので、軽いマイナス補正のまま撮ってしまっています。
画素数を落としていますが、オリジナル(22Mあります)を送信することもできると思います。
ご希望の場合は名刺の僕のアドレスまでご連絡をお願いします。
さて、茶臼岳はどうしよう。めっちゃ雨降りそうなんだよね。
迷ったときは行ってみよう。で、山頂で銀マットを敷いて昼寝をしていたら、案の定ぽつりぽつりと。

まあ、真っ白かと思いきや、牛ヶ首から南月山への登山道なんかも見えたし、いっか。
峠の茶屋ではMさんがまだ一人宴会をやっているようだった。やっぱり那須岳好きなんだなあ。
帰りにりんどう茶屋に立ち寄るとSさんとWさんが。Iさんはついさっき帰ったらしい。
こちらも早々に、那須アウトレット他に寄ってお帰り。
また泊まりに来よう。
Posted by 774RR at 22:48│Comments(0)
│那須岳