ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2019年01月07日

試し張り

ツーリング予定だったが、バッテリーが上がってしまったため、急遽この前買ったシェルターの試し張りに。
場所は道の駅桂。ここは無料のキャンプ場がある。
全国の道の駅では、勝手にキャンプをしてしまうことが問題になっているらしいが、
それならここのようにキャンプスペースを指定してくれる等対策があっても良いと思う。
なお、車中泊なんかも実はキャンプと同様。駐車場は駐車のためのもので、泊まるためのものではない。
目的外利用という意味で、実はキャンプと全く変わらないことはここで言うまでもないだろう。

試し張り
話が逸れたが、試し張りだ。幕を出して置いてみる。これは意外に大きい&重いぞ。
説明書を見ながら、確かに一人で建てられることは間違いない。
けど、それは少なくとも慣れるまでは無風の時に限られるだろう。
大型幕は意外なくらいに風に煽られて建て難いということを実感した。
無理をすると隣の車にぶつかってしまいそうだ。
諦めてランドブリーズでも建ててのんびりするかと思っていたところに、山仲間到着。
今日夜勤とのことなので、無理には来ないで欲しいと伝えていたのだが、せっかく休み?が合うのだからと来てくれたようだ。

試し張り
2人だと風の中でも抑えが効くので、建てるのは更に楽。4隅をペグダウンしてしまえば、とりあえずは動かなくなる。
それにしても、ここの地面は固く、ペグが入っていかない。
100円ショップで買ったゴムのヘッドのハンマーは割れてしまいそうな勢いだ。
となると、購入履歴を稼ぐ意味合いも込めて、スノーピークのあのブルジョワハンマーとソリッドステークが欲しくなる。
試し張り
引っ張ってペグ打ちして室内空間を確保するのは、どのテントでも同じか。
試し張り
今日は試し張りなので、簡単にアルミ鍋で煮て食べられる蕎麦。
それに今日は帰らなくてはならないので、ノンアル梅酒で乾杯。その代わり、デザートも忘れずに。
試し張り
インナールームは持っておらず、カンガルースタイルのためのインナーテントも張っていないので、中は広大。
90cmのテーブルとデカいイスと封筒型のシュラフを敷いているけど、どれも小さく見えるほど。
外では風が吹いていたけど、シェルターの中は快適。ペグダウンをサボっていたり、
ロープを張っていなかったりするので、風は入ってくるけど、外の環境と比べると雲泥の差がある。
明日仕事でなければ、インナールームにランドブリーズを張って、そのまま泊まってしまいたかった。

それにしても、そよ風の中建てるのに難儀した。
考えてみると前のトリオドームは、基本はフレームを立ててからインナールームを吊り下げる。
フレームだけなので、ある程度風が吹いてもほとんど影響はない。おまけにガイドテープのおかげで仮のペグ打ちがし易い。
リビングシェルは幕の天井にフレームを通して、A型のフレームを取り付けて、フレームを立ち上げると同時に幕も立ててしまう。
となると、立ち上がった幕にモロに風を受けてしまい、ペグ打ちするまで難儀することになる。
ただし、フレームと同時に幕が立つため、無風状態では圧倒的に建てるのは楽であろうことは想像に難くない。
何にしても慣れることか。建ってしまえば快適なので、これから使い倒していこうと思う。



このブログの人気記事
物欲の権化
物欲の権化

Zに乗って
Zに乗って

物欲から散財へ
物欲から散財へ

福袋商戦戦利品他
福袋商戦戦利品他

着弾
着弾

同じカテゴリー(テント・シェルター)の記事画像
那須キャンプ
スノーピーク ランドブリーズPro.air DUO試し張り
久々の
インフレーターマットの最高峰じゃ?
新年初キャンプツーリング、だけど…
ベストアイテム2023オブザイヤー
同じカテゴリー(テント・シェルター)の記事
 那須キャンプ (2025-02-23 23:58)
 スノーピーク ランドブリーズPro.air DUO試し張り (2024-07-13 22:57)
 久々の (2024-06-18 23:41)
 インフレーターマットの最高峰じゃ? (2024-02-04 21:46)
 新年初キャンプツーリング、だけど… (2024-01-11 22:43)
 ベストアイテム2023オブザイヤー (2023-11-30 23:32)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
試し張り
    コメント(0)