ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年11月28日

初赤城山

この寒いのに赤城山キャンプ場へ。
初赤城山
外気温は氷点下にはなっていたのではないだろうか。
初赤城山
外は寒いので、ランドブリーズ2の前室を閉めて一人宴会。
小さなテーブル(65cmと山岳用のもの)を2つ並べるといっぱいになる感じ。

シュラフの中は暖かいけど、シュラフから出ると寒い、というのは間違い。
シュラフの目の所でも開けると寒い。(朝のテントの中の温度で-0.8度だった)
封筒型の中にダウンのマミー型を入れ込んで正解。

初赤城山
旧型のランドブリーズなので、スノースカートがない。
昨日の夜気付いたけど、スノースカートがないと下から寒気がさぁーっと入ってくる。
ストーブ?佐野のアウトレットで買って行こうと思ったけど、残念ながら売り切れていた。
この時期でもここでは30張くらいのテントが立っていたけど、多くは薪ストーブや焚火を使っているようだった。
この連休でトイレとか閉鎖されるようなので、今年最後ということで客も多かったのかもしれない。

赤城山に来たのだから、登ってみよう。目的地は黒檜山から駒ケ岳縦走だ。
初赤城山
いきなりの急登を登ると、大沼が良く見える。
初赤城山
山頂へは1時間強ほどで着く。スタートが遅かったけど、霧氷が見れて満足。
初赤城山
と思ったら、山頂から少し行った所に絶景ポイントが。
遠くの山はもう雪をかぶっていたようだ。
初赤城山
駒ケ岳山頂から少し行った所で昼食を。
降りてきて3時間半程度だったけど、なかなか良い山旅だった。



このブログの人気記事
物欲の権化
物欲の権化

Zに乗って
Zに乗って

物欲から散財へ
物欲から散財へ

福袋商戦戦利品他
福袋商戦戦利品他

着弾
着弾

同じカテゴリー(テント・シェルター)の記事画像
那須キャンプ
スノーピーク ランドブリーズPro.air DUO試し張り
久々の
インフレーターマットの最高峰じゃ?
新年初キャンプツーリング、だけど…
ベストアイテム2023オブザイヤー
同じカテゴリー(テント・シェルター)の記事
 那須キャンプ (2025-02-23 23:58)
 スノーピーク ランドブリーズPro.air DUO試し張り (2024-07-13 22:57)
 久々の (2024-06-18 23:41)
 インフレーターマットの最高峰じゃ? (2024-02-04 21:46)
 新年初キャンプツーリング、だけど… (2024-01-11 22:43)
 ベストアイテム2023オブザイヤー (2023-11-30 23:32)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
初赤城山
    コメント(0)