2020年09月30日
夢の9連休4日目 大キレット。そして…
今日が今回の旅の肝。大キレットだ。

今回は3点支持が基本となるだろう。トレッキングポールはしまっていこう。

降りてきた南岳を振り返る。ポールをしまっていたのは失敗だった。

ただの岩のように見えて〇印が書いてある。立派な登山道という訳だ。

確かに切れ落ちてるね。最初鎖の反対側の、ほとんど足場のない所を歩いてしまった。登山道あったのね。

一気に下る。何もなさそうな所でも、よく見ればつま先や指を引っかけることのできる窪みがある。

これ、有名な飛騨泣きかね?確かに落ちたら怪我じゃ済まされないだろう。ゆっくり慎重に行こう。

振り返ってみる。こんな所歩いてきたんだなあ。

よじ登る。

北穂高小屋が見えてきた。けど、これ大キレット並の難易度じゃないかい?

北穂高小屋着。歩いてきた方を眺める。

ちょうど荷下ろしの時間だ。…。そのおかげで昼のカレーを食べるためここに1時間滞在することに。

次は前穂高を目指す。

北穂高を振り返る。めっちゃ岩やね。

途中寄り道した北穂高岳南峰。ここに来ていたのは、彼と僕との2人だけだった。

少し歩くと涸沢も見える。次回は涸沢から奥穂高岳が良いな。

これもほとんど壁やね。

涸沢岳から穂高岳山荘へ。
本日の歩数4,101歩?岩の登り降りが多く、歩数は伸びなかったのかもしれない。

今回は3点支持が基本となるだろう。トレッキングポールはしまっていこう。

降りてきた南岳を振り返る。ポールをしまっていたのは失敗だった。

ただの岩のように見えて〇印が書いてある。立派な登山道という訳だ。
確かに切れ落ちてるね。最初鎖の反対側の、ほとんど足場のない所を歩いてしまった。登山道あったのね。

一気に下る。何もなさそうな所でも、よく見ればつま先や指を引っかけることのできる窪みがある。

これ、有名な飛騨泣きかね?確かに落ちたら怪我じゃ済まされないだろう。ゆっくり慎重に行こう。

振り返ってみる。こんな所歩いてきたんだなあ。

よじ登る。

北穂高小屋が見えてきた。けど、これ大キレット並の難易度じゃないかい?

北穂高小屋着。歩いてきた方を眺める。

ちょうど荷下ろしの時間だ。…。そのおかげで昼のカレーを食べるためここに1時間滞在することに。

次は前穂高を目指す。

北穂高を振り返る。めっちゃ岩やね。

途中寄り道した北穂高岳南峰。ここに来ていたのは、彼と僕との2人だけだった。

少し歩くと涸沢も見える。次回は涸沢から奥穂高岳が良いな。

これもほとんど壁やね。

涸沢岳から穂高岳山荘へ。
本日の歩数4,101歩?岩の登り降りが多く、歩数は伸びなかったのかもしれない。
Posted by 774RR at 23:07│Comments(0)
│北アルプス